2025年9月29日月曜日

なかよし給食会③&授業参観・懇談会

 今日は、待ちに待った?なかよし給食会(保護者対象日)と授業参観・懇談会の日でした。

さて今日の献立は…


みなさんのリクエストにお応えしたメニューですね…。
たくさん食べてください。




【皆様の感想から…】
・人気メニューとてもおいしくいただきました。時々給食メニューのレシピを教えていただけるとうれしいなと思いました。今日、久しぶりにゆっくり楽しく食事をすることができました。これを機に家でもこどもたちとの食卓をゆっくり楽しい時間にできるようにしていきたいと思いました。
・本日は初めて参加させていただきました。こどもたちの普段の食事をしているところも見学できましたし、うわさに聞いていた豚肉のかりん揚げ食べれて幸せでした。何十年ぶりの給食とても楽しかったです。ありがとうございました。
・大変美味しくいただきありがとうございました。長女・二女・三女とも小学校のかりん揚げが一番美味しいと常々聞かされていましたので楽しみにしていました。期待以上のものでした。こどもたちの気持ちがよく分かりました。美味しい給食をいつもありがとうございます。

さて…

午後からは授業参観・懇談会でした。

2年生 「ことばあそびをしよう」・回文に親しみ、回文づくりに挑戦する。


1年生「たしざん」 ・繰り上がりのある足し算の計算方法を理解する。



4年生 「風水害からくらしを守る」 ・家庭での風水害に備えてどのような取り組みがあるかを調べ、自助の取り組みの現状から問題意識を持つ。

5年生 「約数と公約数」 ・「約数」、「公約数」、「最大公約数」の意味について理解する。


6年生 「円の面積の求め方を考えよう」・円を含む複合図形の面積の求め方を考える

3年生 「ちいちゃんのかげおくり」 ・行動や様子を表す言葉から、「ちいちゃん」の気持ちを想像する。

御参観ありがとうございました。

2025年9月25日木曜日

秋保ルミナート(ちょうちんづくり)

 25日(木)2校時に、秋保ルミナート実行委員会の皆様に御来校いただきまして、絵付け体験をさせていただきました。

一昨年は、オブジェ用の木材の絵付け、昨年はくまさんの絵付け、そして今年は提灯への絵付けとなりました。

よろしくお願いします。簡単な説明を聞いたら早速絵付け開始です。下書きはしません。


中学年さん

高学年さん

そして低学年さん

スパッと描き始める子、じっくり考えてから始める子…それぞれの個性が作品にそのまま出てきます。見ていてとても面白かったです。
それぞれに個性豊かな作品が出来上がりました。
11月から里センターにて展示されます。御都合が合えば、是非ともライトアップされた作品を御覧ください。





2025年9月22日月曜日

陸上記録会

 今年の陸上記録会は晴天の中、気温も丁度よい中で行われました。

「行ってきます!」

去年も来ていることはとても強みですよね…


100m走に出場しました!

自己ベストのタイムが出たそうです。

終わってスッキリお昼ご飯です。

三校一緒にみんなを応援です

ただいま戻りました!

とても思い出に残る1日となったようです。来年度は陸上競技場改修工事のために湯元小学校での開催予定となっています。

次の日休みですので、ゆっくり体を休めてください。ご苦労様でした。

2025年9月19日金曜日

陸上記録会壮行会

 18日(木)の朝会は、陸上記録会の壮行会でした。


1~5年生が一生懸命に準備をしてきました。よろしくお願いします。


これまで、5,6年生が参加してきましたが、今年から6年生のみの参加となります。
去年も参加しているというのは、強みですね!

在校生がエールと応援歌を披露してくれました。

応援グッズも用意していて、プレゼントしていました…
月曜日、これを力に変えて頑張ってくださいね…

2025年9月12日金曜日

クラブ活動(スクイーズづくり)

今日は金曜日ですが、全校遠足のためにスライドさせたクラブ活動を行いました。 

今回は、スクイーズづくりです。






スクイーズとは柔らかくふわふわたしたさわりごこちのおもちゃです。 英語で「握る」「絞る」という意味を表す名前のとおり、ギュッと握ったり伸ばしたりでき、手を離すと元に戻る反発力が特徴。 ボール状のものから、パン・肉まん・猫などさまざまな形状のものがあり、インテリアにも使えます。

こどもたちの表情が、いつもとは違います…。

きっと楽しい時間になったんでしょうね…。

なかよし給食会②

 今日はなかよし給食会の2回目でした。

本日のメニューは…
・バターロールパン
・マカロニのミートソースかけ
・ツナとほうれんそうのサラダ
・オレンジ
・牛乳
です。

馬場小の給食はパンはおよそ週1ですので
今日はなかなかお目にかかれないメニューかもしれません。
コッペパンでもよかったかもしれませんが…





今日も、たくさんお話ができました。御参加ありがとうございました。
【いただいた感想から】
・本日はおいしい食事をありがとうございました。自分も民間の社食でチーフコックとして働いていたことがあり、食事の大事さ、大切さが分かります。今後もこどもたちのためにすばらしい食事を提供してください。ごちそうさまでした。
・この度、ご招待いただきましてありがとうございました。とてもおいしくいただきました。児童のみなさんも優しく、楽しく過ごすことができました。うちの豆腐もおいしく料理されると容易に想像でき、とてもうれしく思います。これからも頑張ってください。ごちそうさまでした。














2025年9月10日水曜日

全校遠足(二口キャンプ場)

 今年から、全校遠足の目的地を変更して、二口キャンプへほぼ総出で出掛けてきました。5日(金)から延期しての実施です。(予備日を設定していて本当によかった…)

ここが二口キャンプです。バンガローやテントサイトもあります。

まずはひねりパンづくりです。野外活動で取り組んだアクティビティですので、4,5年生中心となって活動をリードしてもらいます。


 

うまくこねられたかな…?



棒にうまくくくりつけて…



焼いていきます…、匂いが…、すでに焼きたてのパンの匂いです…!!



おいしいね!



お昼はそうめんとうどんです…

パン食べたばかりとは思えない食欲…きっと空気もきれいだから?




午後からは川遊び…ちょっと水量多いけど、大丈夫です。水温は…、ここはいつでも冷たいよね…。予定よりも時間は短縮しました。でも楽しかった!


学区内にこんな場所があるのなら、行かない手はありません。

こどもたちも今日をとても楽しみにしていたようです。カラッとしたお天気にはなりませんでしたが、十分な活動ができたと思います。

ボランティアで参加いただいた保護者・地域の皆様本当にありがとうございました。

さて…、来年…、どうしようか…

先生方もお疲れ様でした。ありがとうございました。