2025年2月25日火曜日

授業参観・懇談会

 21日(金)今年度最後の授業参観・懇談会が午後から行われました。

低学年


できるようになったこと…
たくさんありましたね

3年生
ひとりでよくがんばった!

4年生
中学年はどちらも算数の授業でした。

5年生
内容を上手にまとめて発表していました。

6年生
さすが6年生
chromeを十分に使いこなしています。

それぞれに1年間の成長をお伝えすることができたのではないかと考えます。
今週からは、卒業・進級に向けた取組が本格的にスタートします。
頑張っている子供たちを学校でも御家庭でも応援していきましょう。
御参加いただきありがとうございました。


2025年2月20日木曜日

低学年おもちゃやさん

 今年も低学年がなにやら楽しそうなお店を開いていますよ。

はい、いらっしゃいませー!「はっしゃ、ロケットやです!」



なるほど…、ロケットを発射させて紙コップを倒すんですね…
景品も用意しているようですね…
明日の授業参観前にもお店が開店するようですので、保護者の皆様もぜひお立ち寄りください。大人は景品なしとかいてありましたが…


2025年2月19日水曜日

なかよしの会(馬場ディ)

 18日(火)とても寒い一日となりましたが、子供たちは元気に活動しています。

今日はなかよしの会(馬場ディ)が行われました。


馬場ディは…
いわゆるカバディの馬場小学校版です…チームの作戦がとても大切です。


一回戦は…
赤チームが圧倒したようです…


二回戦に向けて再び作戦会議…
次はルールが少し変わるようです、馬場オリジナルルールに…

自分たちで考え、工夫して取り組む姿が見られてうれしかったです。


2025年2月18日火曜日

二校交流秋保かるた(中学年の部)

暖かかった 17日(月)二校交流秋保かるた中学年の部が行われました。


説明をよく聞いてから、くじを引いてグループを作りました。
馬場小学校は全員バラバラです。



始まってしまえば、チームで協力しながら真剣な態度で取り組んでいました。
「うらおもて」をして、チームを変えて2回戦…
2戦合計の結果はどうだったかな…?

校長先生も参加…2連敗…2戦合計たったの9枚…

大勢の前でもはきはき感想発表していました。いいね!

2025年2月13日木曜日

なかよしの会(室内オリエンテーリング)

 12日(水)の業間の時間に高学年が企画した「なかよしの会」が行われました。

全員登校していますので、みんなで楽しむようです。
今日は、「室内オリエンテーリング」とのこと…

ルールを説明して…、早速スタートです。


全部見付けて、答えが分かったようですよ!



答え合わせをして…
全グループ正解したようです。よかったね~!

企画・運営もありがとうございました。「たのしいを分け合う」ができました。

うれしいです。