2025年1月30日木曜日

なわとび集会に向けて特訓中…

2月5日(水)に行われるなわとび集会に向けて、休み時間等で子供たちは毎日練習に一生懸命に取り組んでいます。




並び順を変えてみたり、場所を交換してみたりと試行錯誤をしながら上学年を中心に頑張って練習しています。
縄を回す先生方も意外と大変なんですよね…。
きっと苦手な子もいるかもしれません。みんなと一緒に体力向上してくれればそれで十分ですよ。自分との勝負に勝ってくださいね。当日を楽しみにしています。


2025年1月24日金曜日

6年そば打ち体験

 24日(金)に6年生が今年育ててきたそばの実を使ってそば打ち体験を行いました。

よろしくお願いします。


水を少しずつ入れて…
いつも思うのですが、水少なくないのかな~って最初は思っても…


不思議とちゃんとまとまるんですよね…、力の入れどころですね…


のばす作業は楽しいのですが、とにかく難しいですよね…


不思議と切る作業は毎年子供たち上手です!

茹でて、冷やす…、やけどしなかったかな…?

うまい!うまいに決まっている…!
遠藤様、丹野様、佐藤様、相沢様、貴重な体験をさせていただき大変ありがとうございました。

2025年1月23日木曜日

6年生スチューデントシティ

 21日(火)6年生が今年もスチューデントシティに三校合同で参加してきました。

他にも荒井小学校も一緒に学習しました。

行ってきます!気を付けて!


保護者ボランティアも大忙しです



それぞれのブースで頑張っていました。

いい一日になったかな…?
小学生のこの時期にこのような体験活動は非常に大切なものです。
これからの子供たちの進路、将来の夢の一助となることを願っています。
保護者ボランティアの皆様もありがとうございました。


2025年1月17日金曜日

5年校外学習(トヨタ&NHK)

 秋保3校交流学習で5年生がトヨタ自動車東日本とNHK仙台放送局へ出掛けてきました。

馬場からだと朝7:20出発となります。


もうすっかりお互いに慣れたかな?


撮影可能なゾーンが限られているからねぇ…


さあ、お昼だ!


たくさん勉強になりましたね!次はNHKです!




クロマキー合成って楽しいですよね…

こちらも、たくさん勉強になりました。
次の日に2時間かけてまとめをしたようです。
いい思い出になったかな?


昔遊びの会(1~3年)

今日は真冬日の予報です…。そんな中ですが、コロナ渦前に行われていた下学年の「昔遊びの会」をやっと復活させることができました。



最初は体育館で、「ろくもんす」「竹馬」「コマ回し」です。


図書室に移動して「わらべうたあそび」「おてだま」「牛乳瓶のふたあそび」

他にもいろいろ御準備いただいていたのですが、タイムアップとなってしまいました。
遊びを自分たちで考え、自分たちでルールをつくり、仲間を広げていく…
そんな方向性の種を撒けたのであればうれしい限りです。
本日ご参加いただいたみなさまとの「ふれあい」も貴重な時間となりました。
ホワイトアウトしている状態にもかかわらず、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。

来週は…

6年スチューデントシティ

6年秋中ガイダンス

音楽朝会

6年そば打ち

来週も楽しみです。


2025年1月16日木曜日

わかくさ朝会(クイズ大会)

 今朝はとっても寒かったですね…

久々に道路も真っ白になっていました。

さて、今週は給食週間です。委員会活動の一環として朝会でのクイズ大会が行われました。

先生方も参加しました。




問題は7問

地域の特色ある給食メニューがどの都道府県のメニューかを当てるというクイズでした。

6問正解のチームが優勝でした…、1問間違えちゃいました…

「相手が笑顔になることばや行動」…できましたね!

相当時間が掛かったことと思います。準備や進行ありがとうございました。

2025年1月10日金曜日

雪遊び

 昨日からの雪で馬場はすっかり真っ白になっています。通勤、通学は大丈夫だったでしょうか?

朝には、子供たちが雪かきを手伝ってくれました。ありがとうございました。

業間時間には、一時的に快晴となり雪遊びを楽しみました。



大人にとっては大変な「雪」ですが、季節らしい「雪」とともにみんなで遊べることは子供たちにとって大切な風物詩ですね…。
午後からはまた雪が降り積もり始めています。秋保神社を過ぎると急に天候が変わるんですよね…。
来週は…
給食週間…6年生がいろいろ考えてくれているようです。
5年生校外学習…昨年までからパワーアップ
1~3年昔遊びの会…数年ぶりに復活

来週もいろいろありますね…。楽しみです!