2025年9月5日金曜日

なかよし給食会

給食試食会あらため、なかよし給食会が行われました。

学校運営協議会メンバー、地域の皆様、そして運動会でのボランティアに参加いただいた芽ぶきの皆様です。

さて、本日のメニューは…
 
・むぎごはん
・ホキフライのチリソースかけ 
・タンタンはるさめスープ
・れいとうようなし
・牛乳

です。












たくさんの人と食べる給食は、いつもとはまた違った味がするのかもしれません。

コロナ渦では考えられなかった風景が、当たり前になっています。御参加いただきありがとうございました。以下、いただいた感想の一部です。

・こどもたちと顔を見ながらごはんをいただけて貴重な体験でした。20年ぶりに給食を味わうことができてとてもうれしかったです。栄養バランスが整った食事で、味も美味しく大満足です。素敵な時間をありがとうございました。

・いつもありがとうございます。芽ぶきのメンバーとお話しながら給食を楽しそうに食べているこどもたちに感動しました!!来週もよろしくお願いします。


三校合同校外学習(3年生)

 4日(木)3年生が、秋保三校合同でかまぼこ工場と歴史民俗資料館へ出掛けてきました。


係の方のお話をよく聞いていました。


焼きたての味はきっといつもとは違う味だったことでしょう。

多くの人が働いていますね。すべてが機械というわけではないですね…

お昼をはさんで、午後は歴史民俗資料館へ

石臼自体見るのもさわるのも初めてかな…さてきなこの原料は…?

体験的な活動を通して学んだことは、子供たちの頭と心に確実に記憶されます。自分でもできることが増えた一日となったようです。

2025年9月3日水曜日

3年生大東苑訪問

3年生が秋保小学校と一緒に大東苑へ出掛けてきました。馬場小学校が訪れるのは、コロナ渦以降では初めてなのかもしれません。


何気ないところにバリアフリーが見られます。
今ではそれもスタンダードになってきているので、意外と気付かないものですね…




ここで暮らしている方々との交流の中で、「笑顔こそ大切」を知って帰ってきてくれたら、それが一番の収穫かもしれません。
100歳のおばあちゃんたちを必死に笑わそうとする姿…、逆にこちらが教えられてしまいそうです。

2025年9月1日月曜日

読み聞かせ・業間運動

 いつもどおりの学校生活が戻ってきています。



読み聞かせ、いつもお世話になっております。




やっと外での運動ができるようになってきています。
準備や後片付けありがとうです。
陸上記録会も近いです。
みんなの頑張りに拍手です。


2025年8月29日金曜日

5年オーケストラ鑑賞・県庁訪問

 28日(木)5年生がオーケストラ鑑賞と県庁見学へ行ってきました。

昨年からバスと電車を乗り継いで出掛けています。


電車…、なんかいいですよね…、スモールジャーニーです。


無事会場に到着です。落ち着いた気持ちで聴くことはできたかな…?

このあと県庁へ


座り心地はどうでしょうか…?

美味しく昼食も食べられました。

いい一日となったようです…。
少し自信もついたかな?


2025年8月28日木曜日

まだまだ暑い日は続きます…

 長い夏休み夏休み期間も終わり、こどもたちが学校へ戻ってきました。

どんな思い出話あったのかな…?




やはり、こどもの声がする学校はいいものですね…


早速、陸上記録会の応援グッズづくりに取り組んでいます。
これで、パワー全開ですね!

まだまだ暑い日が続いています。業間運動も室内でダンスタイムです…

そば畑はみっちりと生い茂ってました…。花も咲き始めていました…。
体調をしっかりとして楽しく登校してください。
稲穂は随分頭を垂れていますね…。収穫時期が早まるかもしれません…。